まじめな話
いったいどこに備蓄米があるのか。テレビでは「販売開始」「行列」とかいっているがまったく肉眼で見たことがないが、私が鈍くさいのかな。
長嶋茂雄さんが亡くなった。昭和を代表するプロ野球選手。そのことをもう知らない世代も増えているが、今も間違いなく日本プロ野球史上最高の選手だ。(と私は思っている)
お米の値段が信じられないことになっている。今度はお米を買ったことのある人が大臣になったが、どうなることやら。
年を取ってからの生活を色々想像することがあるが、ネットがあることでちゃんと便利に暮らせるだろうと思いきやそうでもないかもしれない。
朝テレビに加藤登紀子が出ていた。ちゃんとまじめに国のことを思い、国を憂いている。
今はお米の値段が高騰していることもあるし、外国人もおいしいと言い出した、おにぎりが巷ではブームだ。
前々からそういう感じはあったが、今回はっきりした。深煎りの名古屋風の濃いコーヒーを2日続けてがぶ飲みしたらお腹を壊した。
2025年は花粉の量が多いでしょう、とは去年から言われていた。だから2月の中旬ごろから薬を飲み始めようねと家族で話していた。
ぼく今日から館長じゃなくなりましたんで、とあるとき急にあいさつされた。
「昨日お風呂に入っていたら、給湯器のリモコンに雪だるまマークがでたの~」と会社の同僚が話していた。
今週の大寒波でテレビは連日、雪のニュースを繰り返している。名古屋はいまのところ大雪を免れていて、5日の昼現在まったく積もっていない。
愛知県小牧市にピーチライナーというゴムタイヤで走る新交通システムがかつて走っていた。一見モノレールのような電車のようなかわいい乗り物だった。
夫婦別姓について話題になってているが、そういえば私のアイデンティティってどうだろうとふと考えた。
たとえば、アホみたいな発想だけど、なんとかして日本の北日本に降っている異常な大雪をロスに降らせるようなこと、世界中の英知を総動員して考え出せないのかしら。
野菜が高すぎる話を先日書いたが、ほんとうに高すぎる。緑黄色野菜で血液をサラサラにって、お財布の中もサラっとするわ。
たとえば東京に雪が降るとか台風が来るってなるとしつこいくらいに全国ニュースで長く言うけど、それやめてほしい。
まわりのみんなが新聞を取らなくなっているので、3年ほど前にやめていた。でも朝何も届かないというのが寂しくてしょうがなく、また取り始めて1年経った。けどやっぱりまたやめた。新聞屋さんごめんなさい。
私はオールドメディアと言う言葉はあまり好きじゃない。顔や名前を出し責任を持って発信された情報を、信頼できないと決めつけるのは大人のすることではないと思う。
クリスマスからお正月にかけて体調を崩すのは本当にがっかりする。せっかくの長いお休みに、おいしいものを食べて飲もうと思って働いてきたのに。
そりゃ穏やかではないだろう。「日産が日本企業のままでいられるね」みたいな軽い話ではない。社員さんたちの気持ちはまったく穏やかではないはず。
専業主婦のころ、小倉智昭さんの番組を見ながら家事をしていた。おもしろいのでなかなか仕事が進まなかった。テレビがおもしろかった時代の話。
いつも買い物は夕方会社の帰りと決めているが、その時間になるとお米が店頭に無い。意地になって4件回ったが全く無かった。
年齢とともに、花が咲くことに喜びを感じてしまうのは、生きてきた時間が長いことで年月が過ぎるのが早く思えることと関係ありそうだ。
今日はお義母さんの内科の通院の日で有給を取って付き添い。年に5日介護休暇あるがとうてい足りない。
これからの時代、検索が早くできることは出世の条件の1つかもしれないと思う
会社では毎日何かの問題が起きる。そのたびにこれはどこの部署が処理する案件かが問題になる。
ぐずぐず・・これはほんとうに歴史が古く、たぶん物心ついたときから私はぐずぐずしていたと思う。
糖質制限という言葉は健康を意識するしないに関わらず、常識的なワードになってきている。糖質を取りすぎると、肥満や糖尿病を引き起こす。だから糖質は悪者なのである。
昨年からの懸案だった東側の庭の草取りに50年前は池もあったという庭だが、今はその名残はない。だけどあまりにもジャングルのようにしておくわけにもいくまい。ついに着手。
うちの息子も東京にいる娘一家もテレビ番組を見ない。旦那の妹に至ってはテレビを持っていない。すべて情報はネットで事足りるのである。