じたばた

27年勤めた会社からの脱出は成功するのか。じたばたしながら新しい自分を見出したい。

2025-04-01から1ヶ月間の記事一覧

こんどはギックリ腰

いやもちろん私のことではない。あのお騒がせ旦那がこんどはギックリ腰になったと言ってきた。

Netflixで新幹線大爆破をみた

入ったりやめたりしているNetflix。GWに予定がないのとあまりにも飛び石で「どう有意義にしたらいい?」と悩んだ挙句、やっぱ家で映画か、と思いもう一度入った。

今年のGWが飛び石過ぎて

飛び石連休の合間の出勤なのか、出勤の合間の休みなのか微妙な今年のゴールデンウイーク。

バンテリンドームは満員御礼

いつも最下位のドラゴンズが今は4位なのでいつも満員のバンテリンドームがいつもにも増して熱気を持って満員だった。グッズ売り場もいつもよりも長く続いていた・・

おにぎり屋さんの味がかわっていた

今はお米の値段が高騰していることもあるし、外国人もおいしいと言い出した、おにぎりが巷ではブームだ。

異動の時期におもうこと

会社は4月の異動と前年度の表彰やらキックオフやらで忙しい。会社は忙しいが私の部署は電話が少なくヒマだ。

また・・

旦那がまた痛風の発作をおこした。朝からバタバタでクリニックを予約し、会社を午前休みにし、「運転もできないし靴も履けない~」と騒ぐのでクロックスはかせて連れて行く。

落合公園にいっぱい遅咲きの桜

なんか、異常に暑い昨日と今日。くもりだからまだいいだろうと散歩に出たが、湿度が高く熱帯を歩いているようだった。

楚々と咲く花

庭の片隅で白い芝桜がきれいに咲いている。気づいているのは私だけだと思われる。それぐらい片隅で、楚々と咲くが、この子は何もしなくても枯れずにいてくれる。

風呂上がりにふと思ったこと

自分は今までやりたいことをやってきたかな、と風呂上りに髪を乾かしながら考えた。

図書館でまったりしながら・書評「三千円の使いかた/原田ひ香」

原田ひ香の小説は、だいたい優しく背中を押されるような作品が多いが、「三千円の使い方」は直接背中をポンと叩かれたように励まされた。

2番目に頼りにしているSEさん

2番目に頼りにしているSEさんは朝いつも缶コーヒーを飲んでいる。(1番目の人はもうすぐ辞めるのでそのショックは冷めやらぬ)

いちばん頼りにしていたSEさんが辞めるって

頼りにしていたその人が辞めるとわかって、私たちオペレータはいっせいに顔色を変えたぐらい、その人は無くてはならない人だった。

今日もお花見/公園の桜の大木の下で

会社から歩いて5分のところにある小さな公園。そこにある大木の桜がまだ満開だった。

春日井市落合公園桜紀行2025

春日井市の落合公園へ続く遊歩道には桜がずっと続いている。今日4月5日は2025年の最盛期だろう。満開の桜・・朝から満喫して来た。

ただしお酒は適量で

どういうわけか自分はお酒が飲めないと50歳ぐらいまで思い込んでいた。お酒の席では「わたし飲めないんで」と烏龍茶ばかり飲んでいた。

年度替わりの超忙しい日々に

3月31日に有休を取ったら、しわよせで4月1日が忙しすぎた。異動を決めてくれるのは良いけどそれによって社内の関連部署が忙しくなるって上の人知らんのかな。