2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧
梅雨の走りの曇り空。ひさしぶりにお墓の掃除に行ってきた。たまたま旦那と私の両家のお墓が同じ霊園にあるので便利だ。
昨日はネットワーク障害で1日右往左往していたが、今朝出勤したら全部回復していた。親会社のデータセンターのハードディスク故障だったとのこと。おそらく業者の方が朝までに交換してくれたのだろう。IT業界も現場はたいへんだ。
今日は朝から会社のPCがネットに繋がらない。ネットに繋がらないと実は何もできない。コールセンターの受付画面も立ち上がらず、顧客の情報を管理しているセールスフォースにもアクセスできない。
日曜日はバンテリンドームに中日×阪神を見に行った。けっこう見やすいいい席。途中までは白熱していたのでとても楽しめた。(最終的には中日の惨敗だったが)
スタバではいつもコーヒーだけだが、今日はキッシュも食べてみた。ちょっと重いけどおいしいね。
お米の値段が信じられないことになっている。今度はお米を買ったことのある人が大臣になったが、どうなることやら。
人手不足のため、仕事の波がこちらにもおしよせてきた。とうとう私も巻き込まれそうだ。
今日は忙しかったなあ。あれこれあれこれ、ずっと忙しかったぜ。5日連勤っていうのがすでに疲れるのに、人手不足のあおりで、ちょっと忙しいと、ものすごく大変になるのだ。これ、平たく言えばブラック企業だわさ。 そんなとき、料理をすれば癒されるとか、…
実はこの本を読んだのはもう3年ほど前のこと。最近村田さんがテレビに出ているのを見て急に思い出して書こうと思った。何というか、今の世にしっくりくる物語だったから。
車で聞くリラクゼーションミュージックのCDの中では、imageのそれも(1)が一番だと思っている。その次にいいのは(2)。それ以外のimageは出がらしみたいなもの。
年を取ってからの生活を色々想像することがあるが、ネットがあることでちゃんと便利に暮らせるだろうと思いきやそうでもないかもしれない。
春日井市にある王子製紙の敷地内に、無料で入れる「王子バラ園」がある。
いつも有給休暇のときは、ひとりでぶらっとここに来る。県営名古屋空港の隣にあるショッピングセンター「エアポートウォーク」
かったるい月曜日が何とか終わった。かったるいなんて今時言わないだろうし、お給料をいただいている会社に向かってかったるいとは大変失礼だが、それでも5月の月曜ってかったるいが一番合ってる。
あれから私は子育てを終えて、同じ街で忙しく暮らしている。あのころ想像できただろうか。63歳になってこうやってこの曲を聴くなんて。
雨っぽい土曜日、旦那は仕事、私はひとりで図書館へ。先週読んだ本は谷川直子の「四月は少しつめたくて」
まとまった雨が降る予報なので怪しい風が吹く中、慌ただしくクリニックへ。思った通り混んでいた。
GWで5日間休んだだけなのに、体がなまってついていかない。だけどこれが10連休となるともっと最悪なのでまだましか。
ミツバチが最初に来た年、孫が生まれたから何となく悪い気はしてない。そんなに住みやすいならまあ同居しようかね。
なんだかいつまでも家の中が寒いので、ぶあついパジャマがまだしまえない。コーヒーもまだホットで飲んでいる。
朝テレビに加藤登紀子が出ていた。ちゃんとまじめに国のことを思い、国を憂いている。
5連休2日目、家事がひと段落してからひとりで散歩に出た。今日はギックリ腰の旦那は寝たままテレビみている。
年に一度、大体この時期に鼻水が一日中止まらなくなる日がある。たぶん子供のころからずっと続いていると思う。私はこれを発作と呼んでいる。